2025年7月23日(水)「家電リサイクル博士になろう!」を実施しました。
講師には枚方市に工場がある「関西リサイクルシステムズ」さんにお越しいただき、様々な実験をもとにリサイクルについて学びます。
まずはスライドでリサイクルや環境について学びました。
1日生活すると1人あたりどれぐらいゴミを出しているの?環境のために私たちに身近にできることって?などリサイクルや環境について知識を深め、リサイクル博士を目指します!
次に、実際に工場で使用されている機械のモデルを使用し、鉄・アルミ・プラスチックの分別にも挑戦しました。ハンドルを回すと分別ができる機械に子ども達も夢中の様子でした。
続いて、洗濯機の分解を見学しました。講師の方が分解した部品を一つ一つリサイクルできるか、できないかで分けていきます。大きな洗濯機でしたが、リサイクルできない部品はわずか100グラム。子ども達も驚きの様子でした。
そして最後には洗濯機の蓋の分解に挑戦!4グループごとに分かれ、分解して出てきたネジの本数を競い合います。
使い慣れない電動ドライバーを使用しましたが、同じグループの仲間や親子で協力し合い隅々まで分解する様子が印象的でした。
分解後はグループごとにネジの本数、プラスチックの素材の種類、それぞれの基盤の違いの比較、実際に分解をしてみた感想などを発表しました。
最後には講師の方から「リサイクル博士認定証」を授与していただきました。
リサイクルすることの難しさや大切さを体験でき、とても有意義な経験となりました。