もっと知りたい枚方市の取り組み~手話言語について(手話の基礎知識)~

10月22日(水)枚方市職員の出前講座、『もっと知りたい枚方市の取り組み』より
手話言語について~手話の基礎知識~を開催しました。
聴覚障害者への理解を深めることを目的として、9月は『ろう者のくらしとコミュニケーションについて』を学び
今回は第2回目となりました。
講師は9月に引き続き
枚方市障害企画課職員の山元亮さんにお越しいただきました。

今回は【手話でつむぐ住みよい街】をテーマに
①ろう者にとって手話とは
②手話の種類
③手話の歴史 (明治~令和)
④手話をやってみよう!
の流れで学びました。


参加者からは
『手話の歴史、法の制定など知らなかった事が理解できてよかった』
『ろう者の文化が知れて良かった』
『手話を勉強したい』
等、ご感想をいただきました。


牧野図書館選書の関連本です📖

14名にご参加いただきました。
ありがとうございました!

牧野生涯学習市民センター・図書館

生涯学習市民センター・図書館が一体となった複合施設です。市民の学習活動や芸術等などの文化活動を支援し、地域におけるコミュニティ活動の活性化を促進することで、市民が生涯にわたって学びつつけることのできる環境を提供します。またこれらの活動を通じて、市民同士の交流を活発化し、市民を主体とした協働によるまちづくり実現する拠点となることを目的とした施設です。


〒573-1143 枚方市宇山町4番5号


牧野生涯学習市民センター
TEL : 050-7102-3137 FAX : 072-851-2566
牧野図書館
TEL : 050-7102-3121 FAX : 072-855-1022

イベントレポート

トップページへ