7月30日(水)に牧野図書館 第1集会室で開催された夏休み工作会
小学1年~2年生の部に4名と小学3年~6年生の部に7名の子たちが参加してくれました。
今回はSDGsをテーマに図書館で使い終わったレシートロールの「芯」を活用して、
1年~2年生の部では図書館スタッフといっしょに「花火」と「迷路」を作りました。
3年~6年生の部ではそれぞれ自分で作りたいものを考えてもらって、
自由な発想で自分だけのオリジナルなものを製作してもらいました。
芯を組み立ててミャクミャクを作る子もいれば複雑な迷路を作る子もいて
個性あふれる作品が完成しました。
合体させたらどんな迷路になるかな? 完成が楽しみ
まよったら出られなくなりそう「2段構え迷路」
立体的でふくざつな「でこぴんめいろ」
科学館にあるみたい。まるでピタゴラスイッチ
お金いっぱいたまるかな「貯金箱」
2つならべてミャクミャク兄弟!?